耳くそがたまりやすい人の理由は?また、湿っているのは病気の可能性も・・・



湿ってるのは病気?

耳の垢には乾燥したタイプと湿っているタイプがあります。

日本人は比較的、乾燥している人が多いと言われており、約80%の人が乾燥タイプで、垢の色も淡黄色、量もそれほど多くない場合がほとんどだそうです。

しかし、中には湿っていたり、黄褐色だったり、量が多い人もおり、耳垢は体質によって人それぞれとも言えます。

耳垢が湿っているのはどうしてなのでしょう。

※湿った耳垢の人の特徴

普段から耳垢が湿っている人は、皮脂腺と耳垢腺が通常の人よりも発達していて、分泌物が多いと考えられています。

こんな時は、湿った耳垢が出る場合があります。

・水泳や入浴後…耳に水が入り、湿った耳垢が出ることがあります。

・皮脂腺の分泌が活発になっている…耳の中がベタベタしている時は、臭う場合もあります。

・運動後、たくさん汗をかいている…汗によって、一時的に湿った耳垢になる場合があります。

・耳掃除をしすぎている…耳の中が掃除で傷つき、湿疹ができる場合があります。そこから「浸出液」が出て、湿った耳垢になります。

・わきが体質…耳掃除をすると、いつも湿った耳垢が取れる人は「わきが体質」と判断できます。

・「外耳炎」「中耳炎」を発症している…外耳・中耳が炎症を発症すると、耳垢の湿りにともない 、痛みやかゆみ、膿がでてくる「耳だれ」の症状が出る場合もあります。炎症がおさまれば症状も治まってくるでしょう。

※湿った耳垢の対処

耳の中が濡れた時は、そのままにしておくと菌が繁殖しやすくなります。

お風呂の後や汗をかいた後、綿棒などで優しく湿気をふき取るようにしましょう。

また、イヤホンをよく付ける人は注意が必要です。

長時間の使用で湿気が耳の中にこもり、菌が繁殖しやすくなります。

耳の中だけでなく、イヤホンそのものを清潔にしておくことも大切です。

いかがでしたか。

耳掃除のしすぎも耳垢が多くなる原因のひとつです。

「かゆいから」「気になるから」という理由で、毎日のように耳掃除を行ってはいけません。

耳掃除は月に1~2回程度にとどめ、外から見える範囲だけをおこないましょう。

そして、「音が聞こえにくい」など気になる症状があるときは自己判断をせず、速やかに耳鼻いんこう科を受診しましょう。





コメントを残す