赤ちゃんのしゃっくりの止め方!原因を知ってしっかり対処しましょう!!



赤ちゃんがしゃっくりをすることは別に珍しいことではありませんが、そもそもナゼしゃっくりが出るのか、ちょっと回数が多いんじゃないか、放っておいても大丈夫なの?と心配になられるまお母さんもおられると思います。

赤ちゃんにしゃっくりが多い理由と、しゃっくりをおさえてあげるコツを順番にご説明いたしましょう。

赤ちゃんがしゃっくりが多い原因

早速ですが、赤ちゃんがしゃっくりをするのは、何故なのでしょうか。

しゃっくりが起きるのは、大人と同じように横隔膜が痙攣したことにより引き起こされます。

そして、大人よりもしゃっくりが多いのは、横隔膜がまだ発育途中で、少しの刺激が強く作用してしまうことが関係しています。

そのことにより、新生児ほどしゃっくりの回数は多くなる傾向にあります。

成長と共に、徐々に落ち着いてしゃっくりの回数は減ってきます。

また、しゃっくりは生まれる前から始まっていることもあるそうです。

お腹にいる胎児の頃から、頻繁にしゃっくりをすることもあり、胎内でしゃっくりが多かった胎児ほど、生まれてからしゃっくりの回数が、多いと言われています。

では、具体的にしゃっくりの原因である横隔膜の痙攣は、何により引き起こされてしまうのでしょうか。

・授乳

しゃっくりをする原因として、横隔膜の痙攣をご紹介しましたが、横隔膜はどんな刺激により痙攣を起こしてしまうのでしょうか。

そのひとつの引き金として、よくあるのが授乳による刺激です。

赤ちゃんがミルクを飲んだり、母乳を飲んだりすると、液体が口から入り、食道を通って胃に流れていきます。

この時、食道や胃の働きが刺激となり、横隔膜を痙攣させてしまうのです。

また、授乳時にたくさん空気を一緒に飲み込んでしまうので、それを吐きだそうとして、しゃっくりが起きてしまうという意見もあります。

・おむつ汚れ

これは、意外と思われるかもしれませんが、おむつ汚れも、横隔膜を痙攣するきっかけになるので、ご紹介しておきます。

おむつが濡れると、湿ったおむつはどんどん温度を奪っていきます。

赤ちゃんのお尻から、体温を奪ってしまうため、一時的に身体が冷えた状態になってしまうのです。

身体が冷え、体温が変化することにより横隔膜が刺激され、しゃっくりが起きてしまいます。

赤ちゃんは、頻繁におしっこやウンチをするので、こまめに取り換えられない時もありますが、しゃっくりが気になるときは、マメにケアしてあげるようにしましょう。

・母乳の成分

母乳の成分が、関係しているというケースもあります。

お母さんが食べた食材は、消化されて母乳へと変化します。

食べ物や、飲み物にしゃっくりを引き起こす成分が、含まれている可能性があるので注意しましょう。

乳製品は控え、ピーナッツや大豆製品、甲殻類や柑橘類、卵や小麦、チョコレート、カフェインなども控えるようにしましょう。

特定の食べ物や飲み物を、体内に入れたときにだけ、赤ちゃんがしゃっくりをするようなら、その食材の成分が、赤ちゃんの体質には合っていない可能性があります。

・離乳食

離乳食を始めた途端に、しゃっくりばかりする、という赤ちゃんも多いです。

喉は、食道と気道に分かれていて、成人がものを飲み込む時は、気道に入らないよう蓋がされますが、赤ちゃんはおっぱいやミルクを飲む時には、この蓋はされません。

飲み込む技術を覚えるのが離乳食なのですが、まだ未熟で慣れないうちは、むせた拍子にしゃっくりが始まってしまうのです。

また、ミルク以外の食べ物が、体に入ってくるのは初めてなので、それが刺激となってしゃっくりをしてしまう事もあります。

離乳食を続けているうちに慣れてきますが、あまりにもしゃっくりが多く、気になる場合は離乳食を進めるスピードを抑えて、様子を見ながら行ってみてはいかがでしょう

・病気

しゃっくりをして、赤ちゃんが苦しそうにしている場合、逆流性食道炎を引き起こしている可能性があります。

逆流性食道炎は、胃液が逆流して食道を傷めてしまう病気です。

しゃっくりと同時に、大量のよだれが出てきたり、吐き気を催したり、吐いたりしているときは、病院で診てもらうようにしましょう。

・薬

薬の副作用に、反応を起こしてしゃっくりが出ることもあります。普段あまりしゃっくりが出ないのに、薬を飲んでからしゃっくりが出てきたという場合は、副作用を疑ってみるべきでしょう。

また、薬の量が適切でない場合も、しゃっくりが出る恐れがあります。

さらに、感染症や多発性硬化症など、滅多に見られない病気で、しゃっくりが出てくる恐れもありますので、いつもと違っておかしいな?と感じたときは、すぐに病院で診てもらうようにしましょう。

・アレルギー

アレルギーの可能性もあります。それは免疫力が低いため、たんぱく質などの分解吸収しにくい物質を、異物として攻撃してしまうからなのです。

アレルギー症状は様々ですが、赤ちゃんの時には、しゃっくりとなって現れる事も多いです。

赤ちゃんはよくしゃっくりをしますから、横隔膜が振動しているだけなのか病気・アレルギーが原因なのか、それとも他の理由なのか、区別をつけるのは難しいです。

アレルギーの場合は、しゃっくりに加えてじんましんや咳・鼻水が出ていないかどうかをチェックしましょう。

食事をした後や、最中にしゃっくりを始めた時は、食べたものをチェックし、病院でアレルギーテストをしてもらうと、しゃっくりを抑える事が出来ます。

赤ちゃんのしゃっくりを押さえるコツは次のページからご覧ください!!





コメントを残す