俳優の故・三木のり平氏がキャラクターのモデルと吹き替えを務め、2018年にシリーズ60周年を迎えるにあたりCMが復刻した桃屋の「ごはんですよ!」。
国民的アニメ『サザエさん』のような画風でお馴染みの「ごはんですよ!」は、今でも多くの人に親しまれている商品のひとつですよね。
また、他にも昭和43年に発売された「味付けザーサイ」や「キムチの素」もロングセラー商品です。
そこで今回は、そんな桃屋の歴史やこだわりについて詳しくみていきたいと思います。
知られざる桃屋のこだわりとは?
創業が大正9年という桃屋。
食卓にはなくてはならない商品を開発し、次々とベストセラーを連発してきた超有名企業です。
そんな中でもとりわけ有名な「ごはんですよ!」という海苔の佃煮は、実は昭和48年に改名した物で、その前身にあたるのが戦後に発売された「江戸むらさき」という商品でした。
「江戸むらさき」は創業者である小出孝之会長が、どうすれば桃屋が生き残れるのか?を考えた結果、外国に真似できない日本独自の食材を考え抜き、その下で開発されといいます。
そして発売されるや否や商品は大ヒットし、当時職人たちがすべて一本一本手作業で行っていたため生産が追いつかないほどだったそうです。
さらに、こだわったのは食材だけではなく、添加物などの合成調味料をほとんど使わずに「江戸むらさき」を完成させることでした。
このことが多くの日本人の心を掴み、売り上げも右肩上がりになっていったのです。
品質に徹底的にこだわり、今も昔も変わらぬ味を徹底して落とさないように管理していることで、桃屋の商品のほとんどがロングセラーで愛されている理由かもしれませんね。
桃屋のロゴマークの由来は?
そんな桃屋といえば、社名は元よりロゴマークも「桃」のマークです。
「桃」とは縁のない商品ばかりのため、なぜこのロゴマークなのかと不思議に思っている方も多いのではないでしょうか?
これは、小出氏が中国上海で商学を学んでいた時に、「桃」がすごく縁起の良い食べ物で不老長寿のシンボルであることを知り、事業が成功するように「吉兆を射る」「客の心を射る」という二つの意味を込めて「桃」と「矢」転じて桃屋としたそうです。
今後も、新しい商品の開発やベストセラー商品の研究など、桃屋から目が離せませんね。
簡単アレンジレシピとは?
海苔の佃煮は白米のお供の定番ですが、食べ方がワンパターンになりがちで飽きてしまうことがありますよね。
そこで、そんな「ごはんですよ!」を飽きることなく食べきることのできる、いくつかのアレンジ術をご紹介したいと思います。
①パスタソース
茹でたパスタに「ごはんですよ!」を大さじ2杯ほど和えるだけという、あっという間にできて美味しいレシピです。
お好みでネギやかいわれ大根を添えると和風パスタになります。
②ごはんですよ!チーズピザ・チーズトースト
ごはんですよトースト作ったらメチャクチャ美味しかった🎶🍞 pic.twitter.com/rknq3oZ9zv
— 宮﨑 郁弥 (@alexanderfumifu) January 8, 2017
パンやピザ生地に「ごはんですよ!」をたっぷりと塗り、チーズをかけて焼くだけの簡単レシピです。
ピザにはネギを置くと和風ピザが楽しめます。
簡単ですが海苔の香りが豊かでお酒のおつまみとしてもオススメです。
③厚焼き卵の具
卵との相性が抜群な「ごはんですよ!」は、卵焼きの具材として入れるとお弁当のおかずとしてもぴったりです。
さらに、チーズを入れて焼くとまた一味違ったアレンジが楽しめます。
④アボガド「ごはんですよ!」
皮をむいて角切りにしたアボカドに「ごはんですよ!」をあえるだけ。
テレビや料理の本などにも取り上げられた逸品です。
⑤炊き込みご飯
炊飯器にお米2合とお米と同量の水を入れ、そこに「ごはんですよ!」を大さじ3杯加えて炊きます。
お好みで鶏肉やごぼう、人参などをいれるとさらに風味豊かな炊き込みご飯の出来上がりです。
⑥「ごはんですよ!」チャーハン
角切りにしたチャーシューや長ネギ、卵と一緒にご飯を炒め、最後に「ごはんですよ!」を加えて更に炒めます。
しょうゆの旨みや海苔の香ばしさが全面に引き出された、しっかりした味の和風チャーハンの出来上がりです。
お好みの具材を使って、アレンジしてみてくださいね。
「ごはんですよ!」のシリーズにも注目!
いかがでしたか?
実は皆さんが知ってる定番の「ごはんですよ!」以外にも、たっぷりの椎茸が入った「ごはんですよ!しいたけのり」や、定番よりも甘口に仕上げたという「あまいですよ!」、青海苔と板海苔の両方を贅沢に使った「江戸むらさき 特級」、シリーズで唯一生のり100%を使用した「江戸むらさき 生のり」など、たくさんの種類が販売されています。
冷蔵庫で眠っている「ごはんですよ!」があれば、のせたり混ぜたりあえたりと、手軽で簡単にできるアレンジシピをぜひ試してみてくださいね。
コメントを残す