水回りで気になるのが排水溝から上ってくる臭い。
とくに夏場は臭いも酷くなりやすく、部屋を閉め切っていたら部屋中に臭いが充満してしまったなんてこともよくあります。
でも排水口のあの独特な臭いや、ぬめりがどうしても苦手という方は多いと思いのではないでしょうか?
しかし、一度臭い出した排水口は、放っておいても臭いが解決することはありません!
むしろ、どんどん悪臭が強くなり、最後には我慢できないレベルに達してしまいます。
そうなる前にちゃんと掃除をしたいところですね。
そこで今回は排水口の臭いを取る裏ワザをご紹介したいと思います!
お風呂
※臭いの原因
お風呂の排水溝の臭いの主な原因は雑菌の大量繁殖かカビです。
雑菌は髪の毛や垢及び石鹸のカスなどに繁殖し、お風呂の高温多湿な環境と合わさって、絶好の繁殖場所となっています。
また、カビも同じような環境で繁殖し、この二つが臭い発生源なのです。
※排水トラップの掃除
排水管は一般にS字やP字に曲がっています。
そこにわざと常に水が溜まるようにして、悪臭や害虫などがお風呂に入ってこないようにする仕組み、これが排水トラップです。
この機能に何らかの異常が見られた時、下水の臭いが直接お風呂場に侵入して臭いが発生します。
排水トラップのこまめな掃除や点検をしっかり行う事で、臭いの発生はかなり抑えられるでしょう。
掃除にはなかなか勇気も要りますが、詰まったら故障の原因にもなりますので、こまめに行いましょう。
※カビ対策
臭いの原因のもう1つがカビです。
原因の多くは「浴槽エプロン」にあるようです。
マンションのお風呂によくあるユニットタイプのお風呂。
よくみるとバスタブの側面にパネルがついていて、外せるようになっています。
これが浴槽エプロンです。
この浴槽エプロンを外してみましょう。
カビや流れ残った髪の毛や垢、石鹸カスにヌメリなどが溜まっていることがほとんどで、これがにおいの原因になります。
浴槽エプロンの中の掃除は、ご自身ですることができますので、思い切ってやってみましょう。
浴槽エプロンのパネルを外したら、カビ取り剤を塗布して30分程置いておきましょう。
ウエス(不要な布)などで汚れを拭い取ったらシャワーでざっと洗います。
お風呂掃除用スポンジでぬめりなどの汚れをとり、シャワーで長めに流しましょう。
これは排水管に汚れを詰まらせないための対策でもあります。
掃除が済んだらしっかりと内部を乾燥させてからパネルを元に戻してください。
カビ取り剤を使用しますので十分に換気をしてくださいね。また、カビの胞子が飛んでしまうこともありますので、マスクなどを着用することも忘れないでくださいね。
洗濯機
洗濯機からの臭いであることはわかっていても、はたしてそれが洗濯機のどこから来る臭いなのかわからなくて困っている方も多いと思います。
臭いの原因がわからないことにはどうすることもできませんよね。
そこで、洗濯機から来る臭いを特定して自分で臭いを止めるまでの手順を4つご紹介したいと思います!
①雑巾、生臭い臭いがする
雑巾臭かったり生臭いといった臭いは、汚れた洗濯物を洗濯機の中に長時間放置し続けている、または洗い終わった洗濯物をすぐに出さず洗濯機の中に入れっぱなしで雑菌が繁殖し、臭いを発しているかもしれません。
②カビ臭い臭いがする
洗濯機の中にたまった汚れや、洗剤カス、ほこりが原因でカビが発生し、洗濯槽の外側が黒カビで覆われていませんか?
そのままにしているとアレルギーの原因にもなりかねません。
③洗剤の臭いがする
洗剤の入れすぎで洗剤カスが残っているのかもしれません。
洗剤は入れすぎてしまうと決まった量しか水に溶けず残ってしまいます。
いくら汚れが汚くても量を守って使いましょう。
④下水の臭いがする
下水の臭いがする場合は下水管からあがってくる臭いが排水口を通って漏れている場合です。
排水口にトラップが無い場合や、排水トラップに水が無くなっている、もしくは外れている可能性があります。
また、お風呂の残り湯を洗濯に使う方は雑菌が洗濯物に移ってしまい臭いの原因になることも!
明らかにお湯が汚れていた場合や、室内干しをする際は極力残り湯を使うのは控えましょう。
いくら臭いがするからといって洗濯機を移動したり洗面所の排水菅を開けて確認するなど素人にはとても大変なことですよね。
上記の4つのパターンに注意しても臭いが取れない場合は業者に頼むのが一番良い方法だと思います。
次ページではキッチンでの対策・とっておきの匂い取りの裏技について紹介していきます!!
コメントを残す