一度は消えた病気と思われていた結核ですが、最近また感染する人が増えてきています。咳の症状の特徴で、初期の結核が分かります。今回、は結核について感染と潜伏期間などをご紹介いたします。
結核とは?
結核とは結核菌が臓器などに感染し、増殖した結果引き起こされる病気です。もっとも多く見られるのが肺への感染、「肺結核」です。
日本の結核対策 結核とは結核菌によって発生する感染症の1つ。日本では毎年2万人程度の患者が発生しており、感染症法に基づいて、「結核に関する特定感染症予防指針」を定め、地域医療連携体制の構築、外来、院内DOTSの強化、罹患
— 保健師試験対策重要単語 (@get_ph_nurse) January 1, 2018
結核菌が肺で増殖すると、炎症が起こります。そして、炎症箇所がどんどん拡大します。初期の症状を無視していると、肺が空洞化し呼吸機能が低下します。
さらに結核菌は腎臓、腸など他の臓器にまで感染することがあります。重症化すると呼吸困難になり、他の臓器が機能しなくなり死に至る可能性があります。
感染と発症
結核の発症率は、10人に1〜2人と言われます。ところが結核菌は非常に強く発症しなくても、人の体内で生き延びている可能性があります。
生活習慣病の1つである糖尿病で抵抗力が弱まっている時には、結核菌が活性化して発症するリスクが高まります。また、若い世代の人々は結核菌に対して免疫機能を持たないために発症しやすいです。
松前小島の北朝鮮窃盗団結核感染、一人は口から菌を排出するほどの重症、二人は感染疑い。窃盗団を取り締まるためにどれだけの人が接触したか、考えただけでも恐ろしい。抗生剤の効かない多剤耐性結核菌を持ち込まれたら…
武装難民もですが、結核等の感染症によるバイオテロの対策も急務です。 pic.twitter.com/F86YLsGBqx— するめのよっちゃん#沖縄は日本だ (@surumegesogeso) January 23, 2018
加えて、結核という病気に対して知識を持たないために感染被害をもたらすというケースもあります。そんな結核の潜伏期間については、次のページで詳しくご紹介いたします。
コメントを残す