自分では気づきにくい口臭を8つの裏ワザで対策!胃や病気との関係に要注意・・・



胃と口臭の関係

 口臭は口内の病気のみでは無く、胃の症状が要因の場合もあり、病気の種類によって臭いが異なります。胃炎や胃潰瘍では、消化不良で胃の中に溜まった食べカスが発酵して臭いの要因になります。卵の腐ったような臭いになります。

 十二指腸潰瘍も消化不良が起こりやすく、胃の中で発生した悪臭が血液中に取り込まれて全身を巡り、胃に達したら息に混じり腐卵臭が出る場合があります。逆流性食道炎は、胃酸の逆流で喉の奥や口内まで上がってくる酸っぱい液が刺激臭であり、息と同時にその臭いがでるケースがあります。

 胃がんは、血液中に吸収された臭い成分が肺の空気交換により、口臭を発生させる場合があります。人によって臭いに違いがあり、腐卵臭や花のきつい臭いなどがします。

胃と口臭の関係については、下記リンクでさらに詳しく説明してますのでご参照ください!

胃が、臭い息の原因?病気が潜んでいる場合も・・・

※改善策

・胃の検査

胃の病気のために胃の働きが低下してしまい、食べた物が消化しきれず胃の中で異常に発酵してしまうのです。それらの悪臭が血液から肺に入り、呼気として口臭になるのです。この場合、胃の病気自体を治さなければ、口臭はなくなりません。胃の検査をして治療しましょう。

・ピロリ菌の除去

さて、胃からくる口臭をもっている方は、ピロリ菌を持っていることが多いのです。このピロリ菌は、厄介で胃にさまざまな不調をもたらします。医師に診断してもらい、適切な方法でピロリ菌を除去してください。善玉菌を増やすことが、クリーンな吐息の鍵です。

・胃熱を防ぐ

漢方の世界では、口臭を引き起こす原因は、胃熱だといわれています。この胃熱を、引き起こす食べ物があります。甘いもの、塩辛いもの、辛いもの、熱いものです。つまり、過激な食べ物が、胃の負担になるというわけです。これらの食べ物を極力避けて、胃にやさしい食生活に変えましょう。

・お酒を飲み過ぎないようにする

お酒は胃に刺激を与えてしまうので胃酸と胃粘液のバランスを崩してしまいます。

・断食

暴飲暴食など偏った食生活で、うまく消化できず、老廃物やガスが溜まることがあります。このような状態にあるときは、胃を正常な状態に戻さなければなりません。断食をすると、食べ物が胃に入らなくなり、胃腸を休めることができるのです。消化活動を給しできるのです。その間に、胃の中にある残留物を排出させることで、体内環境がよくなります。これにより口臭が改善されます。

・辛い料理、塩分の多い料理、脂肪が多い料理を控える

胃に優しい穀物や豆類、野菜などを摂るようにしましょう。

ストレスをためない

ストレスは、自分で感じる前に体に変化をもたらします。このストレスは、体のあらゆるところに悪影響を及ぼします。口臭に関しては、ストレスが原因で、胃から出るはずの正常な量の分泌液が出ないことが原因で、胃の中に食べ物が残り、腐敗する可能性があります。ストレスを感じる前に、ストレスをためないように発散させましょう。

・禁煙する

タバコ特有のキツい口臭にもなるので注意が必要です。

・睡眠時間をたっぷりと取る

睡眠不足が続くと自律神経のバランスが乱れて胃の働きが低下してしまいます。

・適度な運動を行う

運動はストレス解消の効果もあるので、ストレスによる胃の不調の改善にも効果的です。

※効果的な飲食物

・牛乳

牛乳に含まれる多量のたんぱく質が、胃に膜を作ってくれます。それにより、胃が痛いときや、胃が不調なときに、応急処置としてもいいでしょう。牛乳を飲むことで、この膜が胃の壁にふたをしてくれ、においの元である胃の不調を封じ込めてくれます。ただし、牛乳を飲んだ後は、きちんと口臭ケアとして、お口の洗浄をしてください。

・梅干し

梅干しは、口からくる口臭にも有効的です。梅干しは、すっぱいですよね。このすっぱさが効果的で、クエン酸といいます。クエン酸は、大変殺菌作用に優れており、クエン酸を使用した洗剤もあるほどです。

梅干を食べることで、胃の中にある臭いの原因である細菌を殺菌してくれ、また、たんぱく質もクエン酸は、分解してくれますので、胃の中にある食べ残しの食べ物を分解してくれます。

・緑茶

緑茶には、カテキンがたっぷり含まれています。カテキンには、殺菌作用があり口臭予防ができます。加えて、フラボノイドも含まれています。このフラボノイドは、ガムなどに含まれており、フラボノイドにも口臭予防の効果があります。緑茶で胃の中を洗浄してくれるのです。この緑茶は優れもので、フッ素も含んでいるため、虫歯予防にもなります。虫歯も口臭の原因のひとつです。さらに、緑茶はアルカリ性の飲み物なので、食べ物によって酸化された胃(酸化すると体の中が錆びる、つまり腐敗が始まるのです。)を、中和してくれます。口臭ケアには、まさにぴったりの飲み物です。

・パイナップル

パイナップルは、酵素をたっぷり含んだ食べ物です。この酵素は、たんぱく質をやわらかくして分解するのを、助ける役目があります。パイナップルの酵素で、胃の中に残っている老廃物を分解することで、より早く臭いの原因を、排出することができます。間食にたべたり、食後に食べることで食べ物の分解を助けます。

こちらではいくつかの対策グッズもご紹介してますのでご覧ください↓↓

口臭対策ランキング(タブレット・歯磨き粉・マウスウォッシュ・サプリ)TOP3!!

病気を治す事による口臭予防

 病気によって口臭が発生してる場合があり、全身的な病気が約1割です。全身的な病気とは次の通り。口臭の原因になっている病気を治す事で口臭は予防できます。気になる方は、口臭外来などの病院に行ってみましょう。

呼吸器系

・化膿性気管支炎
・気管支拡張症
・肺膿腫
・肺破疸
・肺がん

耳鼻咽喉系

・慢性鼻炎
・副鼻腔炎
・慢性扁桃腺炎
・咽喉頭がん

消化器系

・食道憩室
・食道狭窄
・慢性胃拡張症
・胃炎
・胃潰瘍
・胃下垂
・胃がん

代謝系

・糖尿病
・尿毒症
・肝硬変
・慢性肝炎

口臭には人それぞれ原因があり、その原因によって対処方法が変わってきます。

まずは口臭の原因が何かを知ることが大切です。

ここまで読んでも原因が良く分からないという方は、こちらの記事にさらに詳しく書いてありますのでチェックしてみてください↓↓

口臭の原因がわからない方へ…ドブみたいな臭いは、膿栓や胃などの内臓が関係しているとの噂が!!

セルフケアでの口臭対策が難しい場合は医療機関に相談することもオススメです。

市販薬より適切なお薬や、治療方法が見つかるかもしれません。





コメントを残す