鍋の焦げの落とし方!超簡単にできて効果的な5つの方法をご紹介!!



少し目を離したら鍋に真っ黒な焦げが…!

煮込みものやシチュー、カレーなどの鍋を使う料理をするときのうっかり失敗談というと…

そう、使用中の鍋をダメにしてしまうといわれる「コゲ」、起きてしまえば、一種の家内大事件!

簡単にコゲ落としができれば良いですが、頑固な焦げ付きなら落とすというのは難しいでしょう。

だからといってその都度、調理器具を新しくするというのは、財布にも地球にも良くありません。

ですから今回、素早くコゲ落としをするテクニックや実践前の注意点についてご紹介します!

今回、ご紹介するコゲ落としテクニックは以下の通りです。

①「天日干し」

②「水」

③「水」+「重曹」

④「ミカンの皮」

⑤「タマネギの皮」

全部で5つ、比較的に実践しやすいものではないでしょうか?さっそく見てみましょう。

①「天日干し」

昔ながらの焦げ落としで、一週間ほど太陽の光を浴びせて焦げがカサカサになったら、

カサブタを剥がすかのように割り箸や適当なヘラで落としていく方法です。

②「水」

焦げが浸かるくらいに入れてそのまま30分ほど放置し、火をつけて水を沸騰させて、

空焚き状態にし、10分程度経過したぐらいで火を止めて一晩おくと…、あら不思議!

研磨性の少しの焦げ付きならこの方法で、スルリと落ちちゃいます。

③②の方法に+「重曹」

頑固な焦げ付きは先ほどの②と同じ方法で水を入れるタイミングで重曹も加えると効果的です。

焦げ付かせてしまった料理や食材の内容によっては、

クエン酸(酢でも可)も足すことでより効果的に焦げを落とすこともできます。

④「ミカンの皮」

捨てる前に鍋の焦げ付きをミカンの皮でこすってみると軽い焦げ付きなら少し効果ありです。

しかし、そこでコゲに追い打ちをかけるようにラストアタック!鍋に水とミカンの皮をいれて

しばらく沸騰させて火を止め、一晩寝かせた後に水を捨てて新しい皮でこすり落とします。

⑤「タマネギの皮」

タマネギの皮と焦げが浸かる程度の水を鍋に入れて沸騰させ、鍋の中のものを破棄して、

割り箸などで削り落とします!皮の成分のひとつが、焦げを分解する作用があるということです。

以上が、コゲ落としテクニック5つをご紹介しました。

次のページでは鍋の材質別にお勧めなコゲ落とし方法と注意点などをお話しますね。





コメントを残す