朝、絶対にスッキリ起きれる方法あるのご存知ですか??これで寝坊対策も万全!!



自分自身、朝起きるのが苦手なことに長年悩んできました。

そこで感じたのは“夜眠れないことよりも、朝起きられないことの方が精神的な負担が大きかった”ということです。

今回は朝が苦手な方に、起きられない原因を考えながら毎朝スッキリと起きるための起床しやすい方法について紹介したいと思います。

起きられない原因

朝起きられないという症状は、れっきとした睡眠障害の一種で、専門的に“起床障害”と呼ばれているのをご存知でしょうか。

まず起床障害を治すためには、起きられない原因を知ることが最優先ではありますが、じつはその前に知らなければならないことがあります。

それは、『朝起きられないのは意思が弱いから』ということが原因ではないということです。

それでは実際に、朝起きられない原因について順を追って見ていきましょう。

※朝起きられない主な3原因

1.セロトニン不足

セロトニンという物質は、精神を安定させるホルモンとして有名で、睡眠に対しても大きな役割を持っています。

それは「朝の覚醒をうながす」ということです。

セロトニンは寝ている間にはほとんど分泌されず、朝が近づくにつれて分泌が増えていき、目覚めをうながす働きをしています。

しかし、何らかの理由により朝になってもセロトニンの分泌量が増えていかない事が原因でスムーズに起きることが出来なくなります。

私が起きられなかった原因は、おそらくこのセロトニン不足です。

セロトニンは朝日を浴びたり適度な運動をしたりすることで分泌量が増えるといわれています。

しかしなんと体質的にセロトニンを生成しにくい人もいるようなのです。

2.睡眠の質の低下

朝起きられないことのもう一つの原因に、睡眠の質の低下も関係しています。睡眠の質は「深いノンレム睡眠」と関係しています。

次の図は、睡眠時間と睡眠深度を表しています。

睡眠前半には「ステージ3・4」のノンレム睡眠が出現しますが、この睡眠が少ないと疲労感が取れず、結果として朝の目覚めが悪くなります。

このタイプは、全体的に眠りが浅くなりがちで、夜中に目が覚めることも多いようです。

睡眠の質は生活習慣と関係があり、夜遅くに食事をとったり寝酒をしたりすると睡眠が浅くなるといわれています。

また、生活習慣を改善する以外には、アミノ酸の一種「グリシン」を摂取するのもひとつの方法です。

グリシンは睡眠の深さを増す効果があるといわれています。

3.体内時計の機能低下

人間の睡眠リズムは体内時計によってコントロールされていますが、この体内時計の機能が弱まったり壊れたりすると、朝起きられなくなることがあります。

不規則な生活や深夜勤務などを長期間続けていると、体内時計が故障するといわれています。

このタイプの特徴は、朝起きられないだけではなく、夜眠れないという症状も一緒に起こることです。

症状が深刻になると、『睡眠相後退症候群』『非24時間睡眠覚醒症候群』といった睡眠障害に発展する危険性があります。

体内時計の機能を調整するには、「毎日同じ時刻に寝て同じ時刻に起きる」「朝日を浴びる」というのが基本的な方法です。

「原因がよく分からない」「何から手をつけていいか分からない」という方もいると思います。

そういう場合は、睡眠を専門に診ている病院にかかってみるのもひとつの手段です。

睡眠は人間が正常に活動していくために必要不可欠なものです。

対策

朝起きられない人は、夜寝る時間が遅い、というケースが多く、多くの人たちが感じやすいことが「夜、早く寝るのがもったいない」と言うことです。

寝る前までスマホや携帯に夢中になり生活リズムが毎日不規則な場合も、眠りにくくなることの原因の一つです。

また激しいストレスを抱えている場合も脳が活発に働いたままの状態となってしまうことがあり、その状態が続くと夜に眠りにくくなってしまいます。

ですが中には長時間の眠りを必要とする人もいます。

そのような人を「ロングスリーパー」と呼び、ロングスリーパーとは10時間前後の眠りが必要な人のことを指します。

朝早く起きるための対策は、とにかく「明日は早く起きる」と心に決めることがポイントとなります。

簡単なことのようですが、意外にもこのことが重要なんです。

そして夜はぬるめのお風呂に入り快適な寝具を使うなど、眠る前にリラックスした環境を作るようにしましょう。

副交感神経が優位でリラックスした状態であれば、より眠りやすくなります。さらに重要なのがスマホや携帯を見ないこと。

スマホや携帯から発せられる光には「ブルーライト」が含まれています。

夜に明るい光を見ることで、眠りにくくなってしまうので眠る前のスマホや携帯は控えましょう。

スッキリ目覚める方法

普段忙しい人ほど、休みの日は充実した時間を過ごしたい!とついつい欲張って夜更かししてしまいがち。

しかし時間を有効に使いたい人ほど、しっかりとした時間管理と、睡眠の質を高めて、朝スッキリ目覚める工夫が重要です。

※寝る前のNG項目

・目覚まし等をセットしないままでの寝落ち

・手の届く位置に目覚ましを置かない。

※二度寝しない方法

人間は五感を使って意識を覚醒させるといわれています。

目覚ましが鳴って、起きたら直ちに五感をフルに刺激させましょう。

・視覚

“カーテンを開け日光を浴びる、電気をつける”

とくに日光を浴びることで脳から分泌されるメラトニンというホルモンが体内時計の調整をしますので、生活バランスの改善にも効果的です。

・聴覚

目覚ましの音や、テンションが上がる音楽など心拍数が上がる音が効果的です。

目覚ましの音など、不快な音では余計に布団の中に逃げたくなる方も多いかと思いますが、その場合はラジオを使用しましょう。

不快ではない音で止めなくても耐えられるという状況で、自然に目を覚まさせる方法もあります。

自分は、高校時代の苦手な先輩の着信音で今でも目が覚めます…。笑

・触覚

できるならストレッチなどがあげられますが、まずは上体を起こすことから始めましょう。

また、目覚ましをトイレ近くに設置し、そのままトイレを済ませることで、二度寝の防止効果にも役立ちます。

トイレのついでに洗面所で冷たい水で顔を洗うと気持ちも切り替わるのでおすすめです。

・味覚

ミネラルウォターを飲む。

実は寝起きでボーっとしてしまうのは、睡眠中に汗をかき、体内の水分が枯渇することによるものだということもいわれています。

寝起きにコップ一杯分の水を飲むことで、体内のデトックス効果もありますので、ぜひ水分を取ってみることをおススメします。

その際常温の水のほうが、体内への負担が少なくなります。

・嗅覚

アロマの香りを嗅ぐ。(リラックスして逆に二度寝には注意です。)

朝は柑橘系、ミント系の香りがオススメです。

自分は、朝起きるために目覚まし時計を4つ設置(寝室に二つ、廊下、洗面所と順に鳴るように)し、モンダミンで口を濯ぎます。

強烈なミントのおかげで一気に目が覚めます!これは効果絶大でおすすめです。

他にもいろんな方法でスッキリ目覚めている方はいるようです↓↓

 

また、最近は朝スッキリと目覚められるようにしてくれるサプリメントもあるんです。手軽にはじめたい方にはピッタリですね。

早起きできた自分に「ごほうび」を用意しておくのも早起きできるコツの1つです。

夏は朝日が昇るのが早く、早朝が過ごしやすい時間帯のため、早起きの習慣をつけやすい季節でもあります。

夏が終わる前に、自分にあった手軽に始められる方法から取り入れて、スッキリとした朝の目覚めを手に入れましょう!





コメントを残す